硬度(軟水/硬水)と炭酸の強さ比較表
下記の表(苦心の作!)をごらんください! (スマホなどでご覧の場合、ページ一番下の「フルサイズ表示」をクリックすると、各お水のページへジャンプできます)横軸が硬度、縦軸が炭酸の強さを示しています。ゲロルシュタイナーは硬度も炭酸も高い! ダイエットに人気のコントレックスも硬度が高い(=ミネラル豊富)!クリスタルガイザーは軟水なんですね。
※炭酸強さには今のところ統一された規格は無いようで、管理人の独自判断です^^;
天然炭酸水–ガス入りミネラルウォーター
日本でミネラルウォーターというと、炭酸の入っていない普通のお水を差すことが多いですが、海外ですと割と多くの人がガス入りミネラルウォーター(炭酸水)を飲んでいたりします。この炭酸水、採水地から汲んでくる時点で炭酸が含まれているものは天然炭酸水と呼ばれていて、ペリエやゲロルシュタイナー、サンペレグリノなどがそれにあたります。採水地によって含まれる炭酸の強さがことなるため、銘柄によって炭酸強さが様々なのですね。
→ 炭酸強さ(強)の水一覧 → 炭酸強さ(中)の水一覧 → 炭酸強さ(弱)の水一覧 → 炭酸なしの水一覧
超優秀!炭酸水の効果

サッカーイタリア代表チーム
→ 超優秀!炭酸水の効果♪
硬度(軟水/硬水)ってなに??
ミネラルウォーター・炭酸水の”硬度”って聞いたことありますか? 硬度とはお水に含まれるカルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウムなどのミネラル成分がどれだけ含まれているか?の指標です。硬度によって、軟水、中硬水、硬水と分けられており、それぞれ特徴や適した使い方があります。また、この硬度は採水地によって大きく異なり、日本のお水はミネラル成分は少ない軟水がほとんどです。
→ 硬度とは~軟水、中硬水、硬水の違いと使い方~
採水国別、世界のミネラルウォーター
ミネラルウォーターの成分は、採水国によってかなり異なります。日本のお水はミネラルの少ない軟水が多く、ヨーロッパではミネラル豊富な中硬水~硬水が多い傾向があります。アメリカやニュージランドは意外にもにも軟水が多い(?) また日本ではあまり馴染みがないですが、海外ではミネラルウォーターというと炭酸水を意味することが多いです。(※これからも紹介するお水の種類を増やしていく予定です。)
ミネラル成分や硬度の一覧表を作ってみました

ミネラル成分や硬度の一覧表を作ってみました
→ ミネラル成分/硬度の比較一覧表
通販&宅配がオススメ

宅配でらくちん
→ オススメの通販サイト
ピンバック: マグネシウム不足でカルシウムが悪玉化!筋収縮・反射神経・回復が低下 | スポーツ 119 -ケガをしない身体-